LOWA Footprints新しいカミーノEVO GTは何が違う?
この春、新たにLOWAが発売するカミーノEVO GTは、併売される既存のトレッキングモデルティカムII GTや、そのクラシックなルックスが人気を博しているLOWAの代名詞的なモデル、タホー・プロII GTと比べて、どんなアップグレードが施されているのでしょうか。今回は、新たにLOWAのラインナップに加わった最新モデルの秘密を解き明かしていきます。
まずは外観から。カミーノEVO GTをルックスもそっくりなティカムII GTと比べた時に、最も目立つのは、このカフ部分の深い切り込みです。LOWA FrexFitテクノロジーと名付けられているこのアッパー構造がアップデートされたことで、足首を前屈させる際の抵抗感が劇的に軽減されています。
フラットフッティングが基本と言われる登山での足運びですが、慣れない方はなかなか急斜面で足裏全体を使って立つのは難しいと思います。急な上り坂などではついつい爪先立ちになってしまいますが、それではふくらはぎの筋肉に大きな負担がかかり、体力ももちません。
抵抗なく自然に足首が前屈させられるというただそれだけのことではありますが、長い距離を歩く際には一歩一歩のスムーズさが1日の終わりの疲労感を左右するのです。
ミッドソールに差し色的にレイアウトされているスポーティなオレンジカラーも目立ちますね。
実はこのオレンジ色の部分は、メインとなるポリウレタン素材とは異なる密度をもつクッションレイヤーになっているんです。ティカムII GTと比べると、その厚みと面積の差は歴然。何十キロにもなる重い荷物を背負って過酷なオフトレイルを進む場合にはソリッドな剛性のあるミッドソールの方が有利な場合もありますが、装備の軽量化も進んだ現在、そこまで重量級の装備で不整地を歩くことも少ないのではないでしょうか。
歩行動作における接地の衝撃を緩和し、適度な弾性で押し返し推進力を生む。そんな、トレイルを歩くための靴に求められる最適なバランスを追及しました。
ソールに関して、もうひとつ。
実は新しいカミーノEVO GTのアウトソールは、わずかながらティカムII GTよりもロッカー形状が強められています。トレイルランニング用のシューズなどでは既に一般的な機能として認知されつつありますが、カカト部分、つま先部分がそれぞれ僅かながら上方向に反ったラウンド形状になっているのです。
フラットフッティングが基本、とはいいつつも、なんだかんだトレイルでは自然な歩行動作としてヒールから着地し、足の裏を転がすようにしてつま先へと重心が移動する歩き方をしている時間も多いはずです。ロッカー形状のアウトソールは、より自然な形で人間のナチュラルな歩行をサポートします。
最後になりますが、この「カミーノ」というネーミング、どんな意味の言葉かご存じですか?
実はCamino(カミーノ)とはスペイン語で「道」という意味をもつ単語なんです。
道、まさしくトレイルを歩くための靴として設計されたこのトレッキングシューズで、あなたならどんなカミーノを歩いてみたいですか?