「完璧を目指す」という職人気質はドイツのバイエルン地方で創業した 当時から変わることなく受け継がれています。 ローバーの掲げる「完璧を目指す」とは高い品質を保つことだけではなく 革新的な機能を取り入れ、常に進化を続けること。 これからも山を愛する人々と共にローバーは歩み続けます。
2023.07.21
【CEVEDALE Ⅱ GT(チェベダーレ Ⅱ GT)】は、日本の山岳地帯を歩く登山者のための登山靴です。木の根が張り出している樹林帯、湿り気のある沢沿いの道、ガレ場や岩稜帯など、登り始めから山頂までのあらゆる地形も安定して歩けます。ここでは、アルパインブーツの不整地での安定感と、トレッキングブーツの歩行性能を併せ持った【チェベダーレ Ⅱ GT】の機能をご紹介します。
2023.06.16
LOWAのバックパッキングカテゴリーの最上位モデル〈ティカム〉がモデルチェンジ。2012年、初めてローバーフレックスが搭載されたトレッキングブーツとして話題になった〈ティカム〉は、2023年モデル【ティカム EVO】で3代目となります。(ウィメンズモデルは同じ機能を有し〈ラベーナ EVO〉という名称です)ここでは、【ティカム EVO】機能と新しくなったソールについてご紹介いたします。
2023.05.12
フィールドで使用した後は、適切にお手入れすることで靴の寿命を延ばす効果が期待できます。天然素材のレザーはその優れた品質を維持するために適切な手入れが欠かせません。ここでは起毛タイプの革製登山靴の手入れ方法についてまとめました。
2023.01.27
通年での登山、バリエーション、クライミングなど20年にわたり山岳ガイドとして活動し、また登山を学ぶための『高みへ 大人の山岳部』の著者でもある笹倉孝昭氏より”LOWAアルパインエクスパート”についてのインプレッションが届きました。
2022.11.15
LOWAが誇る厳冬期対応登山靴 “アルパインエクスパートII GT”。最大の特長はGORE-TEX®とPRIMALOFT®を組み合わせることで得られる究極の保温力です。今回は、社内の実証実験のデータを基に、厳冬期に使用する登山靴には欠かすことのできない断熱性と保温性の実態に迫ります。
2022.06.13
オールレザー&ライトウェイトなトレッキングシューズとして独自の地位を築いてきたLOWAのレネゲード。この夏、新しい素材を採用してより登山初心者に寄り添ったニューモデルが登場します。25年目にして初の本格的な派生モデルとなった〈レネゲード X〉が初めての登山靴に最適な理由を探ってみましょう。
2022.05.11
この春、新たにLOWAが発売するカミーノEVO GTは、併売される既存のトレッキングモデルティカムII GTや、そのクラシックなルックスが人気を博しているLOWAの代名詞的なモデル、タホー・プロII GTと比べて、どんなアップグレードが施されているのでしょうか。今回は、新たにLOWAのラインナップに加わった最新モデルの秘密を解き明かしていきます。
2022.03.14
天気周期が春めいてきた今日この頃、新緑の季節に向けての登山プランを検討中ではないでしょうか。今回は2022年4月中旬、発売予定のトレッキングシリーズ、カミーノEVO GT WXLをご紹介します。
2022.02.01
日常だけではなくフィールドとの向き合い方までも考えさせられることとなった2020年。ライフスタイルの中心に山を置くクライマー、上田氏の雪山に対する想いをつづっていただいた後半です。
皆さんにとっての登山とは何でしょうか。自然が魅せてくれる一瞬のきらめきや静けさ、圧倒されるほどの景観の中に身を置いたときの感動など様々かと思います。
ここでは、LOWA製品が持つ各種の機能について取り上げたいと思います。今回は、その機能の名前から連想しにくい「FLEXFIT(フレックスフィット)」についてご紹介します。